すべての子どもたちに家庭の安心を

里親制度、特別養子縁組制度を
知っていますか?

さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもたちは、
現在日本に約42,000人もいることを、あなたは知っていますか?
子どもたちは家庭のあたたかな愛情のもと、信頼できる大人に見守られ、心身ともにすこやかに育つ権利があります。すべての子どもたちが、
安心して過ごせる世の中を目指して。

日本には事情があって親と離れて暮らす子どもたちは約42,000人。
里親制度と特別養子縁組制度はともに、そうした子どもを家庭に受け入れ、安心と健やかな育ちを提供するための制度です。
「里親制度」は、生みの親に代わり一時的に子どもを預かり、国からサポートを受けながら養育する制度です。
里親と子どもに法的な親子関係はなく、実親が親権者となります。
また、「特別養子縁組制度」は法的に親子関係を成立させる制度で、公的な金銭の補助はありません。

子どもに寄り添う二つの制度

  養子縁組制度 里親
特別養子縁組 普通養子縁組
戸籍の表記 長男(長女) 養子(養女) 制限なし
子どもの
年齢
原則として15歳未満 制限なし(ただし、育ての親より年下であること) 原則として18歳まで(必要な場合は20歳まで)
育ての親の
年齢
原則として25歳以上の夫婦(ただし、一方が25歳以上であれば、
一方は20歳以上で良い)
20歳以上 制限なし
縁組の成立 家庭裁判所が決定 育ての親と子どもの親権者(子どもが15歳以上のときは子ども本人)の合意 児童相談所からの委託
関係の解消
(離縁)
原則として認められない 認められる 自立するか
生みの親の元に戻る
国の補助 なし なし 里親手当+
生活費、医療費、教育費
  • はじめての「里親制度」知るとできることがある
  • 子どもを育てたい、と願うあなたに知ってほしい特別養子縁組制度